コンテンツ文化史学会2021年度総会のお知らせ

すでに会員宛のメーリングリストでもお知らせしましたが、11/27(土)の大会後に、オンラインで総会を開催いたします。

日時:11/27(土) 17:30-18:00

議案:

  1. 2020年度決算報告
  2. 2020年度活動報告
  3. 2021年度活動計画
  4. 2021年度予算案
  5. その他

大会後、Zoomによるオンラインで開催します。

会員の皆様にはご参加のほどよろしくお願いします。

コンテンツ文化史学会2021年度大会につきまして

来る11月27日(土)にコンテンツ文化史学会2021年度大会を開催いたします。

開催形式:オンライン(Zoom)

会員・非会員を問わず参加可能です。参加登録はこちら

※2021/11/19 シンポジウムコメンテータを一部追加しました。

※2021/11/25 シンポジウムコメンテータを一部修正しました。

タイムテーブル

自由論題報告(13:10~14:40)

13:10-13:40 岡本健(近畿大学)

「アニメツーリズムの歴史的展開―政策・ビジネス的注目、および、アニメ聖地の増減と地理的変遷から」

13:40-14:10 劉茜(早稲田大学)

「中国におけるキャラクターのコミュニケーション・ツール的受容 ―「羅小黒戦記」を例に」

14:10-14:40 山中智省(目白大学)

「ライトノベルという出版メディアの確立 ―1990年代の電撃文庫の様相から―」

※予稿集は後日、PDF形式で配布いたします。

シンポジウム「ボードゲーム文化とその可能性」(15:00~17:20)

 コロナ禍の現在、人と人のコミュニケーションの重要性が見直され、対人コミュニケーションの一環として、ボードゲームに注目が集まっている。ボードゲームが遊べる場所として、カフェやコミュニティスペースなどにも広がり、ゲームの内容も、もはや「ボードゲーム」という名称が単なるゲーム板を用いた卓上ゲーム全般を指す言葉以上のものとして用いられつつあるといえる。

 コンテンツ文化史学会ではこれまで、何度かデジタルゲームに関するシンポジウムが行われてきたが、ゲーム文化のもう一つの側面である、ボードゲームに関しては十分な検討が行われてこなかった。

 本シンポジウムでは教育・文化活動の中で、ボードゲームと触れる機会の多い方々に、その実践についてお話しいただき、現役学生も含めたディスカッションの中から、ゲームの可能性について考えていきたい。

パネリスト

1.山中麻未(ボードゲームデザイナー)「ボードゲーム製作の背景  ー5年間の活動と製作記録ー」

2.高倉暁大(ゲーム司書/日本図書館協会認定司書(1169号))

コメント

・柳原伸洋(東京女子大学)「パブリック・ヒストリーの観点から」

・大槻悠乃ほか:テーブルゲーム研究会(日本獣医生命科学大学)
・卓上ゲーム同好会(東京女子大学)


司会進行:岡本健(近畿大学)

コンテンツ文化史学会2021年度大会報告募集開始のお知らせ

コンテンツ文化史学会では来る2021年11月27日(土)に、2021年度大会を開催いたします。そこで自由論題発表の募集します。

概要

開催日:2021年11月27日(土) ※午前・午後など開催時間の詳細は、報告数次第となります。

場所:オンライン開催

研究発表の種類と時間
研究発表は以下の2種類があります。両方ともに、オンラインでの口頭発表になります。

  • 自由論題発表
  • 自由論題発表(企画セッション)

・発表時間は質疑応答を含めて一人30分程度といたします。
・発表申込は1人につき1種類、1報告のみです。
・なお自由論題において「企画セッション」としての申込も可能です。一つのセッションの司会者・発表者をまとめた上で代表者が応募してください。

発表申込方法

・発表申込は本学会会員に限ります。連名で申し込む場合は第一発表者が会員である必要があります。
・報告を希望される方は、所属機関・氏名・報告論題・発表原稿(2000字以上)を2021年10月16日(土)必着でウェブサイトの投稿フォームよりお送りください。
※投稿フォーム: http://www.contentshistory.org/journal/contribution_form/
・採否は、10月末にご連絡いたします。
・なお投稿される発表原稿は本学会の執筆要綱に準拠いたします。執筆要綱を守られていない場合は受け付けないのでご注意ください。
・採択された原稿は、参加者向けオンライン配布の予稿集PDFファイルに掲載いたします。

「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」2021年度後期募集(8月6日締切)のお知らせ

NHK番組アーカイブス学術利用トライアル事務局様より情報をいただきました。こちらの件に関するお問合せは本学会ではなく、下記のサイトよりお願いいたします。


NHKでは、NHKアーカイブスの保存番組を研究用に利用していただくトライアルへの参加研究者を募集しています。

公募で採択された研究者は、東京ではNHK放送博物館・川口 NHKアーカイブス、大阪ではNHK大阪放送局の専用閲覧室で、ご希望の番組を研究用に閲覧することが出来ます。

  • 2021年度後期閲覧期間  2021年10月~2022年3月 (1組 30日間まで利用可)※コロナ感染防止のため閲覧が延期・停止になる場合があります。
  • 募集対象者      大学または高等専門学校、公的研究所に所属する職員・研究者、大学院生
  • 募集締め切り     2021年8月6日
  • 募集研究数      放送博物館(6組)・川口 NHKアーカイブス(4組)・大阪放送局(2組)

応募要項等詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

http://www.nhk.or.jp/archives/academic/

2020年度第2回例会「『アニメの社会学 ―アニメファンとアニメ制作者たちの文化産業論』(ナカニシヤ出版、2020年)書評会」参加について

先日お伝えした今年度第2回例会に、多数の参加申し込みをいただき、どうもありがとうございます。

3月11日0:30時点(日本時間)までに登録された方にはZoomのリンクをお送りしました。セキュリティ上の問題でリンクをそのまま第三者に転送することはおやめください。

また、迷惑メール扱いなどが報告されています。未達の方は、office@contentshistory.org まで御連絡ください。登録は3月13日の当日まで可能ですが、未達のリスクが高まりますので、できるだけ早い申し込みをお願いします。

2020年度第2回例会「『アニメの社会学 ―アニメファンとアニメ制作者たちの文化産業論』(ナカニシヤ出版、2020年)書評会」開催&登録開始のお知らせ

すでに会員の方々には、メーリングリストにてお伝えしましたが、 コンテンツ文化史学会2020年度第2回例会として、2020年に公刊された『アニメの社会学 —アニメファンとアニメ制作者たちの文化産業論』(ナカニシヤ出版)のオンライン書評会を開催いたします。

下記の参加登録フォームからご登録をお願いします。例会が近づきましたら、zoomのアドレスなどをお知らせいたします。

普段は遠隔地のため、例会に参加しにくい方々も、今回はオンラインですのでぜひともご参加ください。

—–
『アニメの社会学 —アニメファンとアニメ制作者たちの文化産業論』(ナカニシヤ出版、2020年)書評会:オンライン開催(Zoom)

http://www.nakanishiya.co.jp/book/b535911.html

日時:3月13日(土)16:00〜19:00

16:00-16:05:開催にあたって
16:05-16:35:須川亜紀子さん(横浜国立大学)「文化研究およびオーディエンス・ファン研究の観点から 」
16:35-17:05:高橋かおりさん(立教大学)「 社会学の観点から 」
17:05-17:35:中川譲さん(多摩大学)「実技教育の観点から」
17:35-17:45:休憩
17:45-18:00:編者お二人(永田大輔さん、松永伸太朗さん)からの応答
18:00-18:40:総合討論
司会:柳原伸洋(東京女子大学)

参加登録フォーム:https://forms.gle/7f76HwpawGHfuwnw8

コンテンツ文化史学会2020年度第一回例会 「コンテンツツーリズムを時間と空間から考える」開催のご案内

会員の皆様

お世話になっております。
コロナウイルスの流行もあり、コンテンツ文化史学会としても、例会・大会の開催が難しくなっておりましたが、
12月末に、「聖地会議EXPO 2020」内で、対面・オンラインハイブリッド型の例会を開催できる運びになりました。
詳細につきましては、下記をご覧ください。

また、年度末には書評会も計画しております。
時期が近づきましたら、改めてご連絡いたします。

コンテンツ文化史学会



■———————————————————-■

○コンテンツ文化史学会例会  「コンテンツツーリズムを時間と空間から考える」
https://www.seichi-kaigi.com/seichikaigi-expo2020

■———————————————————-■


日時
12月26日 11:30 – 13:30

会場・観覧方法
聖地会議チャンネル(YouTube Live https://www.youtube.com/channel/UCaVtQ2_V3NH46vXobNIDUWw
shibuya-san会場(直接お越しください。無料。申込不要)
※なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、座席間隔を空けておりますので、先着30名とさせていただきます。

内容
アニメ聖地巡礼を含む「コンテンツツーリズム」について、時間と空間の視点から掘り下げます。
菊地映輝先生には「世界遺産でのコスプレイベント」について、「歴史性」の観点からの考察をご発表いただき、谷川嘉浩先生には「ゲームをプレイすること」について、「教育性」の観点からの考察をご発表いただきます。
普段何気なく接しているアニメ聖地巡礼、コスプレイベント、ゲームプレイをとらえなおしてみませんか?

登壇者
菊地映輝(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 研究員/講師)
谷川嘉浩(京都市立芸術大学 特任講師)
司会:岡本 健(近畿大学 准教授)

『コンテンツ文化史研究』13号投稿募集のお知らせ

 2019年度より『コンテンツ文化史研究』は年1回の発行になります。『コンテンツ文化史研究』13号(2019年10月発行予定)の投稿募集を行います。
  • 締切日時:2018年12月28日17時
  • 投稿規定・投稿先:こちらを参照。
 会員の皆様の積極的な投稿をお待ちしております。

コンテンツ文化史学会2018年第1回例会、ビブリオトーク×書評セッション「コンテンツ研究を書籍にする」のお知らせ

このたび下記の要領で例会を開催することになりました。ご興味ある方はぜひともご参加ください。後日、参加登録サイトを開設いたしますので、参加希望の方はそちらでご登録をお願いします。

趣旨説明

本学会では、昨年度から「コンテンツ文化史研究の未来」をめぐって研究会を重ねてきました。今回の例会では、コンテンツ文化の研究に関して著作を執筆された三名によるビブリオトーク(書籍紹介)と、若手研究者のお二人(最近、書籍を公刊)による書評を行います。その後に、「コンテンツ研究を書籍化するにあたって」というトークセッションを開催し、コンテンツ研究と書籍の未来について考える会にしたいと思います。関連研究に従事している方や、それらを志している学生のみなさん、そして出版執筆関係者など、多方面からの参加をお待ちしております。

コンテンツ文化史学会例会:ビブリオトーク×書評セッション「コンテンツ研究を書籍にする」

日時:7月21日(土) 15:00~17:30
場所:東京女子大学 9号館9104教室

内容

1.登壇者の著作についてのビブリオトーク×書評

2.トークセッション「コンテンツ研究を書籍化するにあたって」

登壇者

    岡本健(奈良県立大学):『ゾンビ学』(人文書院、2017年)
 玉井建也(東北芸術工科大学):『幼なじみ萌え ラブコメ恋愛文化史』(藝術舎、2017年)
 山中智省(目白大学):『ライトノベル史入門  『ドラゴンマガジン』創刊物語』(勉誠出版、2017年)
 評者:嵯峨景子(明治学院大学)『コバルト文庫で辿る少女小説変遷史』(彩流社、2016年)
   : 田島悠来(帝京大学)『「アイドル」のメディア史:『明星』とヤングの70年代』(森話社、2017年)
 司会:堀内淳一(皇學館大学)

「むぐちゃんはつくん育英基金」のお願い

先日、逝去されました吉田正高会長に関する基金になります。よろしくお願いいたします。

—-
 3月に急逝されました、東北芸術工科大学 基盤教育研究センター 教授 吉田正高氏のお子様たちのために、東北芸術工科大学およびコンテンツ文化史学会関係者など有志が母体となって、下記のような形で養育基金を設けました。
むぐちゃん(6歳)とはつくん(4歳)という、夫妻のtwitter上でのお子様への呼び名から「むぐちゃんはつくん育英基金」といたしました。
 皆様方のご助力をお願いしたいと存じます.
 ご協力いただけます方は下記口座宛てに、お振り込みいただければ幸いに存じます。

発起人
 根岸 吉太郎(東北芸術工科大学 理事長)
 中山 ダイスケ(東北芸術工科大学 学長)
 吉田 朗(東北芸術工科大学 基盤教育研究センター長)
 玉井 建也(東北芸術工科大学 文芸学科・コンテンツ文化史学会委員)
 若林 宏(東北芸術工科大学 事務局長)
 今井 哲也(漫画家)
 中村 仁(日本経済大学准教授)
 松原 健二(セガゲームス)
 原島 博(東京大学名誉教授)
 堀内 淳一(皇學館大学准教授) 
 白神 浩志(東北芸術工科大学 元メディアコンテンツデザイン学科長)
 加藤(太田)愛 (東北芸術工科大学 元メディアコンテンツデザイン学科)
 古藤 浩(東北芸術工科大学 基盤教育研究センター) ※基金問い合わせ窓口
                            email: kotohir@gmail.com

山形銀行 寿町支店(店番:121)
口座番号:576743
口座名: むぐちゃんはつくん育英基金(ムグチャンハツクンイクエイキキン)
代表名: 古藤浩(コトウヒロシ)
      東北芸術工科大学基盤教育研究センター教授
一 口: 1千円以上(随意、社会人の方は3千円以上でお願いいたします)
 奥様に基金をお渡しするとき、入金記録が記録された通帳もお渡しすることでお志をお伝えします。
 山形銀行の口座を持つ方がATMをご利用くだされば振込手数料は108円となります。他行からの場合、ATM利用で270円以上となります。申し訳ありませんがご負担をお願いします。なお、芸工大関係者など、古藤に直接会える方は、現金でも受け付けます。その場合、通帳に「預け入れ」で入金し、ペンでお名前を通帳に記すことでお志の記録とさせていただきます。

期限 2018年7月末日
※期限後、通帳と基金全額を奥様にお渡しします。また、領収証の発行など個別の御依頼やお問い合わせには応じかねますのでよろしくご了解ください。なお、ご協力の御礼・報告は基金をお渡ししてから吉田正高先生のSNSなどを通してさせていただきます。