会長のコンテンツ日記 その12

夏休みコンテンツまつり

そんなこんなで7月以来の日記の更新です。

去る9月7日、東北芸術工科大学で
「夏休みコンテンツまつり」を
開催いたしました!

上映スケジュールは下記のとおりです。

===================
①9:00~10:35『獣人雪男』
 特撮映画、1955年、95分
 『ゴジラ』(1954)の制作会社、スタッフによる作品。
 隠れ里と雪男との関わりを悲劇的に描く。
 差別問題などの諸要因によって、国内では過去に(正式な)
 ソフト化は一切されていない。

②10:45~11:10『猫目小僧』
 ゲキメーション、1976年、25分
 楳図かずおの代表作をアニメ化。切り抜かれた絵を動かし
 直接撮影するゲキメーションという技法で制作したカルト作品。
 1977年「富士フィルム技術賞」受賞。未DVD化。

③11:20~11:45『超人バロム1』  
 テレビ特撮、1972年、25分
 『仮面ライダー』(1971)のスタッフが劇画家・さいとうたかおの
 原作を得て制作したテレビ特撮。テレビ放送文化史に刻まれた
 「ドルゲ事件」に初めて対応した29話「魔人ウロコルゲが
 ドルゲ菌をバラまく!!」を上映。グロテスクなドルゲ魔人にも注目。

④11:55~12:20『超合体魔術ロボ ギンガイザー』  
 テレビアニメ、1977年、25分
 『ガンダム』以前の典型的なロボットアニメ。
 ロボットの変形・合体があまりに複雑であるため、玩具での完全再現は
 不可能といわれていたが、今年の9月に限定発売! 
 第1話「出動だ! ギンガイザー」を上映。

⑥13:10~14:20『幻夢戦記レダ』
 OVA、1985年、70分
 OVA黎明期の傑作のひとつ。音楽好きの少女が異世界に召喚され、
 甲冑姿に変身し、巫女の少女の協力を得ながら、大剣をふるって
 イケメンの敵を倒す、という80年代オタク好みの作品。

⑦14:30~15:25『恐怖劇場アンバランス』  
 テレビドラマ、1973年、55分
 円谷プロが大人をターゲットに制作した怪奇ドラマだが、
 あまりの恐さに3年間、お蔵入り。今回は60~70年代を代表する
 アングラ劇団「状況劇場」を主宰した唐十郎が劇中劇を展開する
 第4話「仮面の墓場」を上映。

⑧15:35~16:35『機動警察パトレイバー』  
 OVA、1988年、60分
 押井守、ゆうきまさみ、高田明美らがタッグを組んだOVA中興の祖。
 初めてセル専用で作られた記念すべき作品。なかでも評価の高い
 第5~6話「二課の一番長い日」を上映。

⑨16:45~17:10『仮面ライダーアマゾン』  
 テレビ特撮、1974年、25分
 元祖・異色ライダー。最初は言葉が話せないという設定だった。
 第1話「人か? 野獣か? 密林から来た凄い奴!」を上映。

⑩17:20~17:45『魔法のプリンセス ミンキーモモ』 
 テレビアニメ、1982年、25分
 80年代型魔女っ子アニメの先駆け。驚愕の展開をみせる
 第46話「夢のフェナリナーサ」を上映。

⑪17:55~19:35『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』  
 映画、1966年、100分
 石井輝男が監督し、暗黒舞踏家・土方巽が主演した究極の怪作。
 奇形・欠損など差別的な表現が多くを占めており、国内では
 ソフト化できない。
===================

さすがに疲れました…

もちろん、楽しい夏休みを過ごしに
山形の吉田邸に合宿に来た
4人の東大生も、これに
強制参加させられました(笑)

ということで、懇親会も盛り上がり
芸工大と東大生の交流も
果たせたので、教員としては
満足しております。

また、若い学生から、さまざまな
評価をされている過去のコンテンツを
鑑賞した感想を直接聞けて、
私自身も勉強になりました。

後期は授業が詰まっている
関係で、前期のような上映会は
できない感じなので、
次回からは、舞台を吉田家の
お茶の間にうつし、
「その日に観たLDの感想」
みたいな日記になるかと
存じますので、お楽しみ?に!!

第2回例会「ライトノベルと文学」のお知らせ(第1報)

コンテンツ文化史学会はこの度、第2回例会を開催いたします。また例会終了後に簡単な懇親会を行ないます。こちらもぜひご出席ください。

なお、第1回例会と同様に事前登録制を行う予定です。こちらの登録ページは後日告知させていただきます。

コンテンツ文化史学会第2回例会「ライトノベルと文学」

日時:2009年10月18日(日)12時半開場、13時開始

場所:芝浦工業大学豊洲キャンパス研究棟5階大会議室
http://www.shibaura-it.ac.jp/about/campus_toyosu.html
参加費:500円(会員は無料)

プログラム(予定)
13:00-13:40 大島丈志「ライトノベルにおける日本近代文学の受容」
13:40-14:20 井上乃武「コンテンツ横断的テクスト受容の試み–児童文学からライトノベルへ」
14:20-14:30 休憩
14:30-15:10 山中智省「揺れ動く「ライトノベル」–ジャンル形成の現在」
15:10-15:20 休憩
15:20-16:20 総合討論